成長を止めてくれ

こんにちはー
ブログを描いてたんですが
あまりにも
良い情報過ぎてボツにしましたw
今ですね
これさえ知ってれば
いい漫画が
誰でも描けちゃうっていう
技法が実はあるんですよw
前回の記事みたいな
裸みたいな
感覚的なものではなくてw
それをですね
自分が連載する前の身で
こんな辺境の地にある
ブログだとしても
書くわけにはいかないと
というわけで
今日はゆるい近況報告でもしようかなと
いやでも
言いてぇ~~~~~ww
ということで
近況報告は
残り2キャラで
一話目のネームがスタートします
おわり!
、、、。
すみません今日の記事薄くてw
本来はもっと漫画に役立つ
専門的な話を描いてたのですが
また自分の漫画が賞に落ちちゃって
自分の出したものを
参考にして描かれたような漫画が
賞を取っちゃってw
それで
情報を出す気になんて
ならないですよねw
真似されるってことは
それだけいいものが書けてると
評価しないということは
まだ目立たせたくないという
プロデュース的観点で、と
受け取っておきますが
いつまでも
自分のポジティブが
続くと思うなよ!!!w
そんな感じでーw
でも
適当に描いた10コマですら
人が真似をしたくなるようなものが
作れるって
自分で言うのもなんだけど
やばいよねw
起こってる出来事
トップ中のトッププロじゃんw
はやくデビューさせろw
もう成長はしたくないんだ!w
てことで
そんな感じでーw
「成長したくない」
人から見ると
贅沢な悩みかもしれませんねw
この前
ストリートファイターとかの
ウメハラさんが
授賞式で「遅いんじゃないですかね」って
自分を評価するのが遅いんじゃないか
言っててw
自分も
何かもらったとき
間違いなく
「遅えよ」っていうと思いますw
アニメが作れる以上
ちゃんと投資をすれば
いつかどこかで何かしら
評価はされますからねw
自分の勝率でいうとですね
100%なんですよw
博打にもなってないw
それなのに
さらによくしようとする
わけのわからんやつw
だからこそ言える
だれか!成長を!止めてくれ!!!w
はやく!出せ!!!w
勝ちはもう確定してるんだからw
これ以上お前は頑張らなくて良い!w
これ以上苦しまなくて良いんだ!w
てことでそんな感じで
今日の記事は終わりにしようと思いますw
いやでも
自分にとっては
あまりにも辛いんですが
描いたものが真似される
参考にされるって
鳥山先生とか藤本タツキさんとかの
ランクじゃないですか
藤本タツキさん
自分がマンガ業界を離れたときに
活躍されたので
どう影響を与えてるかは知らないんですが
自分から言わせてもらうとですね
図書館なんかより
もっと良い漫画を真似しなさい!!!w
もっと
良いやり方教えるんで!w
絶対作家性を出せるやり方
考えてきたので!w
(またなんか考えたのかw)
(おかげさまでw)
だから
デビュー前の作家を
いじめないで!w
何も言えなくなっちゃうんでw
ん?でも
もしかしてアシスタントさんとか
アンソロジー描いてくれる人とかを
見つけてきてくれたのに
お前が中々はじめないから
とか、?
いやいやいやさすがに
それはポジティブすぎる、、
ちなみに
6,7,8館と13館以降使わないので
それ描いてくれる人がいたら
自分の作話スキル全部教えますねw
今は
いいものがあるんですよw
理論的に作家にする
その人の
深層心理に向き合う質問
作家、つまり裸になるためには
まず自分と向き合う必要がある
となると
技術を教わるのではなく
質問ですよね
作家になれてない人を
作家にする手っ取り早い方法
それは
質問ですよね
真面目な人だったら
技術習得はできるはずだから
ついでに自分の持つ最新作話技術と
組み合わせてもらったら
100%ヒットを量産できる
作家性と技術
両方プレゼントできる
だから図書館はとらないでーw
てことで
おわりまーすw
編集さんとかも
これを大事にしてほしい
人に
作家性を出したいときは
質問をすると良いですよ
自分みたいに
自問自答をする人は
勝手に作家になりますが
そうじゃない人は
編集さんがやったほうが良い
質問によって
彼らは自分だけの物語が
作れるようになるので