top of page

世界図書館3DCGブログ②

  • 執筆者の写真: 九品
    九品
  • 2023年5月29日
  • 読了時間: 2分


「モニターならすぐできるでしょ」

と思っていた時期が私にもありました。


いや、裏面馬鹿なの?

でも出来上がったら中々いい見栄え

思わず記事にしたくなるほど。

裏面なんて見える機会ないけど

見える機会がないのでここでこの努力を保管しておかねば


あと窓も中々の曲者でした

シェイプキーだけで窓の稼働を制御したいなと思って

ドライバーなどを駆使して なんとかそういうギミックを取り付けました。





これ

シェイプキーで窓の開け締めを制御できるのですが

窓を開けると自動でロックが解除されます

ロック部分だけ動かすこともできます


シェイプキー、ドライバー、ボーンを組み合わせて作ったのですが

シェイプキーのドライバー設定が

どこかのblenderバージョンで変わったみたいで

調べても出てこず数時間あぁでもないと格闘することになりました。

結果なんとか自力で解決することができました



もしここに

同じ悩みをもった人がたどりついた時のために

シェアしておこうと思います


変数にシェイプキーのデータパスを登録したいときは、


(旧)

(x)をクリック→単一プロパティに変更

→■vをクリック→オブジェクトorメッシュ

→パスにシェイプキーのデータパスをコピペ


↓↓↓↓↓↓↓↓

(だったのが)

↓↓↓↓↓↓↓↓



(現)(blender3.5)

(x)をクリック→単一プロパティに変更

→■vをクリック→キーを選択 →パスにシェイプキーのデータパスをコピペ


に、なったっぽいです。



なにか問題や壁とぶつかって

それの解決を繰り返してと、

まだまだ

結構な時間がかかっていますが

どんどんできることが増えていって

そういうのが楽しいですね


とくにドライバーを習得しかけているのはでかいと思います。


そういう点では、

次はカーテンのギミックと

格闘することになりそうです


シェイプキーで風のなびきが再現できたら便利だと思うんです。

bottom of page